環境学習コーディネート事業
- 「環境学習応援団」プロジェクト
- 地域に目を向けると、市民・NPO/NGO・企業・行政機関など様々な立場で「環境」や「持続可能性」をテーマにした活動が展開されており、専門的な知見や独自のノウハウを持っています。私たちはこうした人材や団体を貴重な教育リソースであると捉え、地域にいる環境の専門家の皆様を“まちの先生”(ゲストティーチャー)として呼びかけ、学校などの教育現場につなげ活かしていきたいと考え、2001年に学校等の環境学習を地域の側から応援する仕組みとして「環境学習応援団」プロジェクトを立ち上げました。2022年時点で、68団体にご登録いただいています。
-
*「まちの先生見本市!」の開催
2002年から、「環境学習応援団」登録団体の皆様が一堂に会する環境イベントとして、新宿区内の小・中学校を会場に、年1回「まちの先生見本市!」を開催してきました。過去20回のイベントで延べ981団体にご出展いただき、来場者数は2万人を超えています。
20回目の節目を迎える2022年からは「新宿中央公園」に会場を移し、「新宿SDGsフェス」をタイトルに掲げてリスタートします。市民・NPO/NGO・企業・行政機関など多くの皆様にご出展いただき、子どもやファミリーをはじめとした幅広い年代の方にご来場いただくことで、「ホンモノから学び、ホンモノにふれる」をコンセプトに、多くの交流や学び合いが生まれるイベントへ発展させていきたいと願っています。 -
*「環境学習プログラムガイド」の発行
「環境学習応援団」登録団体の皆様の団体情報やプログラム情報などを学校に向けて発信するため、「“まちの先生”環境学習プログラムガイド」を発行しています。定期的に冊子化し、新宿区内の小・中学校の先生方をはじめ幅広く教育関係者にお届けしてきました。これをきっかけに、過去20年間で1,000件以上の出前授業が実現し、参加した子どもは延べ5万人を超えています。